Walk guide

お散歩ガイド

ホームお散歩ガイドうえのまち編

ここから本文です。

うえのまち編

まちなか散策コース

小京都と呼ばれる伊賀上野。江戸時代に築かれた城下町の街並みがいまも色濃く残され、凛とした情緒にあふれています。
伊賀忍者、俳聖・松尾芭蕉翁に触れながら伊賀上野の主な観光スポットを訪ねるコースです。

散策モデルコース

伊賀鉄道 上野市駅

伊賀鉄道 上野市駅前を出発

約4分

上野公園(伊賀上野城・伊賀流忍者博物館・俳聖殿・芭蕉翁記念館)

上野城や忍者博物館などがある上野公園

約5分

旧崇廣堂

藩校であった国史跡旧崇廣堂

約4分

街中(本町通り 上野本町通郵便局付近)

伊賀の町家が多い本町通り・上野本町通郵便局付近

約9分

蓑虫庵

服部土芳の草庵であった蓑虫庵

約10分

武家屋敷 入交家住宅

約6分

だんじり会館

上野天神祭で巡行するだんじりを展示 だんじり会館

約1分

伊賀くみひもセンター

繊細な組紐の美しさ 伊賀くみひもセンター「組匠の里」

 

※分数は伊賀ポータル調べ

おすすめスポット

上野公園

伊賀市のシンボル
上野城

白鳳城とも呼ばれる美しいお城。築城の名手、藤堂高虎が作った高さ約30メートルの高石垣や深い堀は、黒澤明の映画「影武者(1980年)」にも使われました。現在の天守閣は昭和初期に建てられたものですが、本格的な木造で、内部では藤堂高虎ゆかりの鎧兜等を見ることができます。

さらに詳しく

伊賀といえば忍者
伊賀流忍者博物館

忍者屋敷では、くノ一(女忍者)が様々な仕掛けを案内してくれます。また忍者にまつわる様々な資料(本物の手裏剣など!)を見ることができる忍術伝承館や、迫力満点の忍者ショーもが楽しめます。ここでしか手に入らないオリジナルグッズもチェック!

さらに詳しく

松尾芭蕉の旅姿
俳聖殿

ちょっと変わったこの外観は、俳聖松尾芭蕉の旅姿を模したもの。内部には伊賀焼の芭蕉翁座像(等身大)が安置されています。毎年、芭蕉の命日である10月12日にはここで芭蕉祭が開催されます。

芭蕉や俳句にまつわる資料を展示
芭蕉翁記念館

「奥の細道」「古池や蛙飛びこむ水の音」などで有名な松尾芭蕉は、この伊賀の地で生まれました。ここではその芭蕉が実際に書いた筆跡のほか、芭蕉や俳句に関するさまざまな資料を見ることができます。特別展、企画展も開催されています。

さらに詳しく

   

城下町散策

藩士の子どもを教育した藩校
旧崇廣堂

正面の門が赤いことから「赤門」と呼ばれ、長く図書館として使われ親しまれてきた建物です。72枚の畳が敷かれた講堂や、玄関棟が創建当時のままに残る、珍しい現存する藩校であることから、現在はきちんと整備されて公開されています。比較的観光客も少なく静かなので、ちょっと座って一服できるスポットでもあります。

さらに詳しく

芭蕉五庵の中で唯一現存
蓑虫庵

芭蕉の門人、服部土芳(どほう)の草庵。訪れた芭蕉が「蓑虫の音を聞きに来よ草の庵」の句を贈ったことから、蓑虫庵と呼ばれるようになりました。伊賀にはこのような芭蕉ゆかりの草庵が5つ(無名庵・蓑虫庵・東麓庵・西麓庵・瓢竹庵)あったそうですが、現存しているのはここだけ。敷地内にはこの庵のほか、ちょっとした休憩コーナーもあります。

さらに詳しく

江戸時代にタイムスリップ
武家屋敷 入交家住宅

江戸時代藤堂家に仕えた武士、入交勘平の武家屋敷です。武家屋敷の特徴のひとつ「長屋門」が残っているのは県内でもここだけ。また、主屋、土蔵、座敷なども資料をもとに一部復元整備して公開。武士が実際に暮らしていた空間を体感することができます。

さらに詳しく

巨大なだんじりと鬼行列をそのまま展示
だんじり会館

毎年秋に開催される「上野天神祭」。笛や太鼓の祭り囃子の中、絢爛豪華なだんじりが町を巡行し百数十体の鬼行列が町を練り歩きます。この迫力をそのまま展示するのが、この「だんじり会館」。3基のだんじりと鬼行列を常設展示するほか、300インチ3面マルチスクリーンによる映像で臨場感たっぷりにお祭りを体感することができます。

さらに詳しく

繊細な組紐の美しさ
伊賀くみひもセンター「組匠の里」

今も昔ながらの組台で手作業でつくられる伊賀くみひもは、明治時代、江戸で組紐の技術を学んだ広沢徳三郎が、故郷である伊賀に帰ってその技術を広めたそうです。伊賀くみひもセンター「組匠の里」では、伝統的な組台の展示のほか、組紐や小物の展示販売、キーホルダーやブレスレットを作る体験教室なども開催しています。

 

地図を見る

伊賀上野まちなか

  • 電車/近鉄電車 伊賀神戸駅およびJR伊賀上野駅より乗り換え、伊賀鉄道 上野市駅下車
  • 高速バス/三重交通高速バス 上野産業会館下車
  • 車/名阪国道「上野東IC」より約5分

まちなか散策ガイド

ビデオで見る

2月22日 忍者の日 上野市駅が忍者市駅になりました。

2月22日の忍者の日。三重県伊賀市の上野市駅の愛称が忍者市駅になり、除幕式が行われました。

伊賀上野・城下町のおひなさん

3月3日まで「伊賀上野・城下町のおひなさん」が開かれています。伊賀市上野のまちなかが、ひな飾りなどで彩られています。

伊賀の雪景色

伊賀でも大雪となった2月14日の上野公園の雪景色です。

伊賀流忍者博物館ですすはらい

伊賀流忍者博物館で、年越し準備としてすすはらいが行われました。 施設の案内役のくノ一が、長い木の枝を使い屋根などのほこりを落としました。

恵美須神社 初ゑびす

伊賀市の恵美須神社の初ゑびすの様子です。今年も1月19日(土)20(日)に行われます。

平成24年 上野天神祭がおこなわれました。

今年は晴天に恵まれ、10月25日に上野天神祭の巡行が行われました。平日にもかかわらず多くの観光客方がいらっしゃいました。 本祭の様子を映像でお送りします。

10月25日上野天神祭が近づいてきました。

今年も10月23日から25日の3日間上野天神祭が行われます。昨年25日の本祭の様子をご紹介します。

上野城薪能

今年の上野城薪能は9月29日(土)本丸広場で行われます。 映像は、昨年の模様です。

平成24年上野天神祭 くじとり式

9月9日に新しくなった菅原神社 拝殿で上野天神祭のだんじり巡行順位をきめるくじとり式が行われ今年は、福居町が1番となりました。

市民夏のにぎわいフェスタ2012

今年も市民夏のにぎわいフェスタが開催されます。イベントの内容を紹介します。

伊賀上野NINJAフェスタ

毎年恒例の「伊賀上野NINJAフェスタ」。 今年も伊賀上野の城下町がたくさんの忍者で賑わいます。 「忍者変身処」や「まちがど忍者道場」で忍者になりきって、城下町散策や忍者修行を楽しみましょう!

伊賀流手裏剣打選手権大会 特別予選参加募集!

毎年秋に開催され、全国から参加者が集まる「伊賀流手裏剣打選手権大会」。伊賀上野NINJAフェスタの10周年を記念して、決勝戦へのシード権を争奪する特別予選会が開催されます。 獲得した点数の上位3名が、10月14日(日)に行われる決勝戦にシード出場となります。 4月1日(日)、8日(日)、22日(日)の3日間 (雨天決行) 午前の部 10:30~11:00/午後の部 13:30~14:00 【問】TEL 0595-26-7788 伊賀上野観光協会事務局

伊賀上野 城下町のおひなさん

開催期間:2月18日(土)~3月4日(日) 本町通りの街道沿いを中心に、城下町に残る町家と周辺地域の店舗で「おひなさん」を展示。古雛の展示、ひなづくり体験、他にもさまざまなイベントが連日開催されます。

上野天神祭 2011

上野天神祭の本祭(2011/10/25)の様子です。 神輿行列が賑やかにお渡りし、鬼と楼車(だんじり)が神輿に供奉する形で巡行。 上野の街を華やかに彩ります。

うえのまちエリアのお店情報

一覧へ

このページの先頭へ